緑区革新懇第14回総会&講演のつどい
9条の会緑区連絡会代表あいさつ
「ウクライナ戦争に乗じた軍拡と改憲への大暴走。医療社会保障改悪をいかに阻止するか・・・」をテーマに本田宏先生が講演。
大画面を活用して ・真逆で頓珍漢な大軍拡論
・日本の若者意識の現状、国際比較から見えてくるもの
・敵基地攻撃は全面戦争の道、憲法9条を生かした平和外交こそ日本の国際的責務
について熱く講演をしました
緑区革新懇第13回総会&中祖寅一氏講演
1月10日に開催された総会では友好諸団体が憲法署名やコロナ禍でくらしを守る取組みなどの
発言。3団体からのメッセージも紹介
赤旗編集局政治部長の中祖寅一さんの講演
テーマは『総選挙後の新たな情勢をどう見るか~市民と野党の共闘の今後と7月参院選に向けて~』
「ある自民党議員が二大政党体制とは言えないが、
二大政党ブロックの対決の時代だ。野党共闘が進んだ
ことが、かえって底堅い自民党の力を引き出した原動力になった。」野党共闘の原点は、野党連合政権は何
をするのかを語ること、その核心が安保法制廃止です
と指摘。各団体の挨拶に感動した。
草の根のたたかいが決定的に重要と強調されました
第二部での活動報告では創立当時から目標の会員数
200世帯を突破して迎えた総会になった
昨年暮れから始めた「憲法改悪を許さない全国署名」
を総会までに500筆という目標も突破して迎える
ことができた。
緑区革新懇独自の目標1500筆の達成をめざし
草の根のたたかいで野党共闘の前進と参議院選での
勝利を!と提案し拍手で採決しました
4月4日(日)に春恒例の「ウォーキングと懇親のつどい」を開催しました
約4㎞のウォーキングを楽しみました。
芝川堤防一面に咲く、菜の花の黄色い花が満開の見ごろで感動のひと時でした
休憩と野菜を購入しました
「東日本大震災・福島原発事故から10年、
『脱原発・脱炭素社会』に向けた現状と課題」を
講演のテーマに
三木利博さん(赤旗編集部社会部副部長)が
・国際的環境課題と日本政府の環境問題に対する現状
を詳細なデーターのもとお話ししました
緑区革新懇のテーマ「見沼の田んぼと自然を守る」
の災害問題と一致し、理解を深められました
緑区革新懇「懇親のつどい」オープニングは
弁護士の牧野丘さんによる
アルトサックス演奏!
素晴らしい演奏に大きな拍手が続きました
第12回総会と講演のつどい開催‼
1月10日(日)コロナ感染対策を行いながら開催しました
●「総会までに会員目標達成を」と奔走。目標の200世帯会員が達成!
●「学術会議任命拒否撤回を求める」署名の目標を600筆を掲げ、総会当日に「626筆」と超過達成!
第一部は音楽と市長選に向けてのお話
「沖縄三味線と沖縄の音楽」
沖縄音楽バンド《なんくるないさあず》による沖縄民謡。明るく楽しく満喫しました
「さいたま市長選にちなんで」と題して
さいたま地区労議長の前島英男さんの講演で、
現市長の市民生活からかけ離れた箱もの行政、
教育行政、そして『国の悪政』の先取り姿勢
を資料を使って軽妙に話されました
「さいたま市政について」
市議会議員の松村としおさんの特別報告では
市政の財政の使われ方などが具体的な資料を
基に報告、充実した内容の講演でした